fc2ブログ

Home

ポチのおたけび

川湯温泉 廃墟探索記2

  • Posted by: メンカ
  • 2023-05-03 Wed 14:50:55
  • 弟子屈
全開から若干期間が空きました。まあ無理をせず続けていきたいので良いんですが。
訪問者も少ない状況です。たまに見た人が出てきてくれたら本望くらいな感じですね。
P2251731_640.jpg
壁が壊れてしまっています。これでおまだ取り壊されないんですね。

P2251743_640.jpg
天井はさびさびです。営業していた頃はきっときれいだったのでしょう。

川湯温泉 廃墟探索記1

  • Posted by: メンカ
  • 2023-04-07 Fri 22:52:10
  • 弟子屈
川湯温泉は現在星のリゾートが参入することを表明したり、廃墟ホテルの撤去が決まり、新たに生まれ変わろうとしています。今はその過渡期。温泉自体はとても最高で、硫黄の臭いに包まれて入浴するのはとても気持ち良いのですが、コロナもあいまってすっかり寂れてしまいました。久しぶりに川湯の街を歩くと、廃墟ホテルが一段と増え、寂しさを感じてしまいます。
P2251689_640.jpg
川湯グランドホテル跡地。町の中でもかなり目立つ場所にあるだけに、この門の状態だけでも今の川湯を暗示させます。

P2251701_640.jpg
こちらは御園ホテル。外観だけ見ればまだまだかなりきれいです。でも街灯が落ちていたり、やはり廃業したと言うことを実感させます。

P2251708_640.jpg
グランドホテルの横側だったかな。正面から見るよりも余計に年期を感じます。

P2251748_640.jpg
まつも荘跡地です。ホテルだけではなくこういう施設も寂れています。

摩周パークホテル跡

  • Posted by: メンカ
  • 2023-04-03 Mon 00:25:22
  • 弟子屈
前回紹介した弟子屈町商工会館の道路を挟んで隣の施設は摩周パークホテル跡地です。
弟子屈町は元々観光地でしたが、最近ではどのホテルも廃業ばかりです。
一部経営しているホテルもありますが、私が小さかった頃は営業している様子も見ていただけに改めて訪れるとなんだかショックです。
懐かしくもあり、寂しくもあり。
地方の衰退を肌で感じてしまった思いがします。
P2251641_640.jpg
少し遠くからの撮影ですが、人気も無く寂しげです。昔はきっと弟子屈に観光してくる人で賑わっていたことでしょう。

P2251644_640.jpg
よってみるとさびが見えます。老朽化も進んでいることを感じさせます。

弟子屈商工会議所・観光協会 多分旧施設

  • Posted by: メンカ
  • 2023-04-01 Sat 16:14:49
  • 弟子屈
冬に弟子屈の廃墟巡りをしようと思って町をうろうろしてきました。
マルコメホテルを目指したときに見つけちゃいました。良い味の出た施設が。
観光協会の施設と思われます。今は使用しているのでしょうか。
古びた雰囲気が一層のノスタルジーを感じさせるたたずまいでした。
P2251639_640.jpg
外壁はすっかりはがれています。ただ観光協会側の方のドアはきれいなので、こちらは現役で使っているのかもしれません。

P2251640_640.jpg
「弟子屈商工会」の文字が消えています。商工会議所としては用いていないのかもしれません。

P2251638_640.jpg
少し遠景から。商店街から一本ずれただけなのに、無常を感じる景色です。

※あとで調べたのですが、2022年秋に商工会と観光協会は文化センターの方に移動したそうです。ここは老朽化によって取り壊しが決まっています。貴重なタイミングで訪問することができました。

羅臼全景 羅臼展望台から

  • Posted by: メンカ
  • 2023-03-26 Sun 22:06:43
  • 羅臼
羅臼の展望台からの景色は何度見ても美しいです。
時間帯によって見せる景色も変わり、雰囲気が異なります。
今回はかなり日が落ちてからの景色ですが、若干の蒼が町をより美しく変えます。
P1280898_640.jpg
遠くに見えるのは国後です。運が良ければシャチやクジラも見えるそうです。

羅臼町営スキー場跡

  • Posted by: メンカ
  • 2023-03-23 Thu 21:41:44
  • 羅臼
羅臼町にある展望台前にはかつての町営スキー場跡があります。
元々私はウインタースポーツはほとんどやらないのですが、一度だけここを利用したことがあります。
スキー人気は今風前の灯火、近くでやっている人なんてほとんど聞きません。
現在根室管内でスキー場は標津町の金山のみ。時代の趨勢を感じます。
P1280882 - コピー_640
リフトもしっかり残っています。整備すれば使えそうですが…。

P1280885 - コピー_640
よく見ると結構さびが回っています。廃止されてから結構立ちますから当然と言えば当然です。

P1280903_640.jpg
右手に見えるのはレストハウス。本当に休むだけの小屋だった気がします。

廃校跡地 薫別小中学校

  • Posted by: メンカ
  • 2023-03-22 Wed 00:39:21
  • 標津
廃校跡地を巡るのも結構好きです。
ということで今回は薫別小中学校。
以前来たときはまだ、当時使われていた校舎のまま残っていましたが、玄関を中心に一部リフォームされています。
どうやら倉庫として再利用されているようです。
薫別地区は学校がなくなってから、すっかりさびしくなってしまいました。
標津町全体としても活気が失われているように感じます。
少子高齢化の波は地方に顕著に表れています。
P1280856_640.jpg
一部解体されてしまいました。玄関のあるあたりはなくなってしまいました。過去の写真を見ると一目瞭然です。

P1280867_640.jpg
完全撤去ではない形で残したのは意外でした。

P1280861_640.jpg
奥にあったのは教員住宅でしょうか。教員住宅に廃校後も住んでいる人は多いですが、個々は完全に廃墟になってしまったようです。

標津の廃墟の代表格 ニコライ亭

  • Posted by: メンカ
  • 2023-03-21 Tue 12:28:28
  • 標津
標津町にもいろいろ廃墟はあるのですが、最も代表格はニコライ亭です。
私が子供の頃は営業をしていたはずですが、いつのまにか廃業。
建物は壊されることなく、そのまま廃墟として残されています。
硝子も割られたのか、割れたのか。結構色々な人がこの地を訪れている様子が感じられます。
私は中には入りはしませんが、結構進入の跡もあり、かなりあらされた印象です。
P1280835_640.jpg
外観はきれいですが上の方まで硝子が割れています。右下の配電盤もさびさびでむき出しです。

P1280838_640.jpg
入り口はふさがれていましたが、下の板がまるあきで足跡も発見しました。

P1280839_640.jpg
隙間から覗いて撮った写真がこれ。ぼろぼろです。

P1280845_640.jpg
裏面はこちら。もれなくスプレーアートが披露されています。

P1280846_640.jpg
裏側に至っては進入し放題な様子。入りはしませんが。

P1280848_640.jpg
割れた窓から事務室っぽい部屋を撮影。前に見た時よりもよりあれています。

P1280852_640.jpg
解体されることなく、このまま残るのでしょうか。それはそれでさびしい物があります。

中標津の廃墟を見つけて

  • Posted by: メンカ
  • 2023-03-16 Thu 23:05:46
  • 中標津
廃墟好きの私としては車で運転していても、言い廃墟を見つけるとついついじっと見つめてしまいます。今回はたまたまカメラを持っていたのでついでに撮影した写真をアップします。基本私は廃墟マニアではありますが、勝手に敷地内には入らないようにしています。廃墟とはいえど管理している方はいるわけで、不法侵入に問われたくないわけです。
P11506211_640.jpg
中標津で見つけました。屋根も落ち住んでいる人はいないようです。こういう廃屋、好きですね。

廃墟の町 釧路

  • Posted by: メンカ
  • 2023-03-15 Wed 06:46:30
  • 釧路市
現在色々な廃墟の集落値で有名な場所はありますが、釧路はその中でもかなり有名な場所です。釧路市自体の産業が行き詰まり人口減少が続いていることが一番の理由ではありますが、校外にできたイオンに買い物客を軒並み奪われたのがこうなった直接の原因です。

子供の頃は長崎屋を含め、釧路の駅前に行くのは楽しかったのですが、現在は廃墟だらけ。
それはそれで味わいがあって好きですが、釧路市の衰退を肌で感じてしまうので、さびしく感じる人は多いかもしれません。P1030112_640.jpg
まずKUTE。旧丸井今井。丸三鶴屋跡地です。丸井今井撤退後、新たに開店予定でしたが、テナントが集まらず現在廃墟に。

P1030104_640.jpg
近くに行けば分かりますが、完全に天井が落ちています。直す人もいないのでそのままです。

P1030099_640.jpg
裏に回るとよくあるヤンキーが書きそうなスプレーアートが。このスプレーアートを書いている人。何が目的なのでしょうか。

P1030107_640.jpg
もう一つ、丸井今井の別館。こちらは硝子が割られてしまっています。雪なのか。地元のヤンキーなのか。

Home

Tag Cloud
Search
Monthly Archive
Feeds

Return to page top