fc2ブログ

Home > 標津 Archive

標津 Archive

廃校跡地 薫別小中学校

  • Posted by: メンカ
  • 2023-03-22 Wed 00:39:21
  • 標津
廃校跡地を巡るのも結構好きです。
ということで今回は薫別小中学校。
以前来たときはまだ、当時使われていた校舎のまま残っていましたが、玄関を中心に一部リフォームされています。
どうやら倉庫として再利用されているようです。
薫別地区は学校がなくなってから、すっかりさびしくなってしまいました。
標津町全体としても活気が失われているように感じます。
少子高齢化の波は地方に顕著に表れています。
P1280856_640.jpg
一部解体されてしまいました。玄関のあるあたりはなくなってしまいました。過去の写真を見ると一目瞭然です。

P1280867_640.jpg
完全撤去ではない形で残したのは意外でした。

P1280861_640.jpg
奥にあったのは教員住宅でしょうか。教員住宅に廃校後も住んでいる人は多いですが、個々は完全に廃墟になってしまったようです。

標津の廃墟の代表格 ニコライ亭

  • Posted by: メンカ
  • 2023-03-21 Tue 12:28:28
  • 標津
標津町にもいろいろ廃墟はあるのですが、最も代表格はニコライ亭です。
私が子供の頃は営業をしていたはずですが、いつのまにか廃業。
建物は壊されることなく、そのまま廃墟として残されています。
硝子も割られたのか、割れたのか。結構色々な人がこの地を訪れている様子が感じられます。
私は中には入りはしませんが、結構進入の跡もあり、かなりあらされた印象です。
P1280835_640.jpg
外観はきれいですが上の方まで硝子が割れています。右下の配電盤もさびさびでむき出しです。

P1280838_640.jpg
入り口はふさがれていましたが、下の板がまるあきで足跡も発見しました。

P1280839_640.jpg
隙間から覗いて撮った写真がこれ。ぼろぼろです。

P1280845_640.jpg
裏面はこちら。もれなくスプレーアートが披露されています。

P1280846_640.jpg
裏側に至っては進入し放題な様子。入りはしませんが。

P1280848_640.jpg
割れた窓から事務室っぽい部屋を撮影。前に見た時よりもよりあれています。

P1280852_640.jpg
解体されることなく、このまま残るのでしょうか。それはそれでさびしい物があります。

久しぶりの更新です。標津町の廃校跡 北標津小中学校

  • Posted by: メンカ
  • 2023-03-02 Thu 22:03:26
  • 標津
自分のブログを見返すこともすっかりしなくなってから数年経ってしまいました。
たまにはブログも更新しなくちゃですね。
あれから写真撮影も全然行かなくなったのですが、最近カメラを新調しましたので久しぶりに撮影に出かけました。

ということで全然写真を撮りに行っていなかったのですっかり下手になってしまいましたが、廃校跡を紹介します。

P1280829_640.jpg
ということで北標津小中学校跡地です。現在はコミュニティーセンターが建てられ、かつての校舎は解体されています。
それでも体育館も残っていますし、一応校舎一部が倉庫として現在も残っています。


P1280818_640.jpg
体育館は一応町の施設として活用されていますが、除雪もされておらず使用者は少なそうです。
P1280822_640.jpg

隣接する保育園跡地はこちらも地区の集会場として利用されています。でも入り口が雪で塞がっているところを見ると使われているのでしょうか。
P1280824_640.jpg

石碑は残っています。かつてのグラウンド横に設置。前は旧校舎前にあったのですが移動されたようです。

P1280830_640.jpg

校舎の一部はこのように倉庫として残存。なにが保管されているのでしょうか。

こんな風に気が向いたらまた更新してみようかな。まあ自分のできる範囲ですが…。

元旦にもサーモンパークに行く2

  • Posted by: メンカ
  • 2016-02-15 Mon 21:47:54
  • 標津
今年は胃腸炎にはかかったもののインフルにはかからずにすんでいます。
このままいけばいいなぁ。
とりあえず今は病気は勘弁です。

P1010516_640.jpg
鮭が少ない分イトウはたくさんいました。これだけの量のイトウはここでしか会えません。

P1010572_640.jpg
そしてやっぱりチョウザメも。ここの目玉は地味に鮭よりもちょうざめですね。

P1010524_640.jpg
この顔で迫ってきたら迫力あると思いますけどね。

P1010601_640.jpg
2月から普通にサーモンパークは開園しています。きっとまた訪れるのでしょう。

元旦にもサーモンパークに行く1

  • Posted by: メンカ
  • 2016-02-14 Sun 21:54:21
  • 標津
元旦にもサーモンパークに行ってきました。
1月1日からいくあたり、結構な常連です。
うちの娘と息子は大喜びでしたけど。

P1010471_640.jpg
元旦にいくとこんな感じで、お正月仕様になっています。ちなみに硝子の升に入っているのは鮭の稚魚です。

P1010490_640.jpg
鮭のシーズンではないことも有り、メインはチョウザメです。鮭のいけすに入っており、なかなかの迫力です。

P1010492_640.jpg
こういう姿はあまり見かけられないので、お正月ならではなのかもしれません。

Home > 標津 Archive

Tag Cloud
Search
Monthly Archive
Feeds

Return to page top