Home > 中標津 Archive
中標津 Archive
中標津の廃墟を見つけて
- 2023-03-16 Thu 23:05:46
- 中標津
廃墟好きの私としては車で運転していても、言い廃墟を見つけるとついついじっと見つめてしまいます。今回はたまたまカメラを持っていたのでついでに撮影した写真をアップします。基本私は廃墟マニアではありますが、勝手に敷地内には入らないようにしています。廃墟とはいえど管理している方はいるわけで、不法侵入に問われたくないわけです。

中標津で見つけました。屋根も落ち住んでいる人はいないようです。こういう廃屋、好きですね。

中標津で見つけました。屋根も落ち住んでいる人はいないようです。こういう廃屋、好きですね。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
視界330度 開陽台の冬2
- 2016-02-17 Wed 21:24:11
- 中標津
去年はこの時期毎週のように吹雪が来ていましたけれども、今年はありませんね。
道東は元々雪の少ない地域ですので、例年通りに戻ったかなって感じです。
このままいけばいいですけど、遥に吹雪が来ることが多いので油断は禁物です。

ということで開陽台の続きです。海側のうっすらと奥に見える国後方面も好きですけど、じつはこの右手に見える丘の景色も好きなんですよね。木々の間に光が入る感じも好きです。

逆光で露出を落とした写真もつけておきます。このアングルは結構好きです。

そしてなぜかある鐘です。開陽台にも存在します。

よく観光地はこういう鐘がありますよね。どうして作るんでしょうか。

今度は夜に来たいです。または夏かな。このブログでいつか紹介します。
道東は元々雪の少ない地域ですので、例年通りに戻ったかなって感じです。
このままいけばいいですけど、遥に吹雪が来ることが多いので油断は禁物です。

ということで開陽台の続きです。海側のうっすらと奥に見える国後方面も好きですけど、じつはこの右手に見える丘の景色も好きなんですよね。木々の間に光が入る感じも好きです。

逆光で露出を落とした写真もつけておきます。このアングルは結構好きです。

そしてなぜかある鐘です。開陽台にも存在します。

よく観光地はこういう鐘がありますよね。どうして作るんでしょうか。

今度は夜に来たいです。または夏かな。このブログでいつか紹介します。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
視界330度 開陽台の冬1
- 2016-02-16 Tue 21:58:52
- 中標津
昨日と比べて自分の時間が長く取れます。今までにはなかった感覚です。
ただ、それに流されてしまっている自分がいます。
あまり自分を甘やかしていると、そのうち働けなくなるような気がして。
とにかく全力に仕事に臨むまでです。

ということで、中標津の名所の一つ、開陽台です。視界330度を歌うだけあって、本当に綺麗な場所です。

個人的にはここで一番美しい景色は日中ではなく、夜。本当に星が降ってくる感覚になります。すごく綺麗です。

夏だと中の展望台のお店が開いていて、楽しいのですが、冬はこんな感じです。それはそれでいいのですけど。

山側の景色もなかなか。夏だとここでキャンプしているバイカーの方を見かけます。
ただ、それに流されてしまっている自分がいます。
あまり自分を甘やかしていると、そのうち働けなくなるような気がして。
とにかく全力に仕事に臨むまでです。

ということで、中標津の名所の一つ、開陽台です。視界330度を歌うだけあって、本当に綺麗な場所です。

個人的にはここで一番美しい景色は日中ではなく、夜。本当に星が降ってくる感覚になります。すごく綺麗です。

夏だと中の展望台のお店が開いていて、楽しいのですが、冬はこんな感じです。それはそれでいいのですけど。

山側の景色もなかなか。夏だとここでキャンプしているバイカーの方を見かけます。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
武佐にある殖民軌道回転台
- 2016-01-22 Fri 21:36:49
- 中標津
せっかく武佐駅に行ったので、殖民軌道の回転盤を見に行きました。
案の定雪の下です。
こんな物があるんですよ。って紹介できているかな。

ということで地味ですよね。

かつての殖民軌道跡は標津線跡以上にないんですよ。今度ゆっくり探していきたいです。
案の定雪の下です。
こんな物があるんですよ。って紹介できているかな。

ということで地味ですよね。

かつての殖民軌道跡は標津線跡以上にないんですよ。今度ゆっくり探していきたいです。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
上武佐駅にて2
- 2016-01-21 Thu 20:58:04
- 中標津
今日は落ち着いた一日にに。
とりあえず良かったです。毎年1,2回はこれくらいの吹雪は来るので、これで終わりにしてくれればいいのですけれどもね。
とりあえず一週間は大丈夫のようです。

ホーム側の線路跡です。ここに駅舎があったんですよね。もう記憶がないんです。ちゃんと写真に撮っておくんだった。

そして逆側。この先にはクテクン川橋梁が残っています。

これ撮ったときには12月だったんですけど、タンポポのつぼみが。今頃は雪の下ですね。
とりあえず良かったです。毎年1,2回はこれくらいの吹雪は来るので、これで終わりにしてくれればいいのですけれどもね。
とりあえず一週間は大丈夫のようです。

ホーム側の線路跡です。ここに駅舎があったんですよね。もう記憶がないんです。ちゃんと写真に撮っておくんだった。

そして逆側。この先にはクテクン川橋梁が残っています。

これ撮ったときには12月だったんですけど、タンポポのつぼみが。今頃は雪の下ですね。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Home > 中標津 Archive