Home > 2015年12月
2015年12月 Archive
哀愁の野付半島秋2
- 2015-12-31 Thu 01:18:39
- 別海
さて、ついに大晦日です。
いつも思うのですが、早かったですね。
今年あった出来事がまるで遠い過去だったかのように思えてしまいます。
また、来年も同じように流れていくのでしょうか。不安です。

ということで、大晦日なのに秋に劣った写真を紹介。龍神灯台です。

このあたりを龍神崎と言うんですね。知りませんでした。野付半島の先の方です。

ひっそりと立っているので、あまり華やかな印象はありません、ただ何となくさびしげです。

不思議とみるアングルによって雰囲気が変わります。こういう建築物は大体そうです。

そしてなぜかここにお地蔵様があります。なぜでしょう。不思議です。
いつも思うのですが、早かったですね。
今年あった出来事がまるで遠い過去だったかのように思えてしまいます。
また、来年も同じように流れていくのでしょうか。不安です。

ということで、大晦日なのに秋に劣った写真を紹介。龍神灯台です。

このあたりを龍神崎と言うんですね。知りませんでした。野付半島の先の方です。

ひっそりと立っているので、あまり華やかな印象はありません、ただ何となくさびしげです。

不思議とみるアングルによって雰囲気が変わります。こういう建築物は大体そうです。

そしてなぜかここにお地蔵様があります。なぜでしょう。不思議です。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
哀愁の野付半島秋1
- 2015-12-30 Wed 18:49:44
- 別海
あと二日で2016年
皆さんは忘年会シーズンでしょうか。
うちはやっと大掃除終了。未だに年賀状に取りかかっていません。
やらなきゃなぁ。

ということで今回は野付半島です。
今時期にいけばオオワシとか、オジロワシとか入るんでしょうけど、未だに秋の景色です。

今回は道路をずっと進んで龍神灯台近くまで行ってきました。
うち捨てられた船があってさびしげな雰囲気です。

道はまだまだ本当はありまして、漁師さんの番屋がたくさんありました。

最後に鹿の写真。今年は初日の出、撮りに行こうかなぁ。
皆さんは忘年会シーズンでしょうか。
うちはやっと大掃除終了。未だに年賀状に取りかかっていません。
やらなきゃなぁ。

ということで今回は野付半島です。
今時期にいけばオオワシとか、オジロワシとか入るんでしょうけど、未だに秋の景色です。

今回は道路をずっと進んで龍神灯台近くまで行ってきました。
うち捨てられた船があってさびしげな雰囲気です。

道はまだまだ本当はありまして、漁師さんの番屋がたくさんありました。

最後に鹿の写真。今年は初日の出、撮りに行こうかなぁ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
再度サーモンパーク4
- 2015-12-29 Tue 00:18:33
- 標津
今年は行きは少ないですが、別に温暖化という感じは受けず、普通に寒いです。
天気予報ではお正月は基本暖かいのだそうで。
来年は今年のように吹雪かなければいいなぁ。

サーモンパークのもう一つの目玉がチョウザメです。じっさいに手をかまれることができます。といっても歯がないのでそれほど痛くはないです。でも、えさに向かって群がってくる様子はゾンビ映画のようです。

水槽の中にはチョウザメがうようよ。でも、これまだ未成熟。おっきいのは外で飼育しています。

このチョウザメ、なんだかすごく怖くないです。まるでウォーキングデッドのよう。
天気予報ではお正月は基本暖かいのだそうで。
来年は今年のように吹雪かなければいいなぁ。

サーモンパークのもう一つの目玉がチョウザメです。じっさいに手をかまれることができます。といっても歯がないのでそれほど痛くはないです。でも、えさに向かって群がってくる様子はゾンビ映画のようです。

水槽の中にはチョウザメがうようよ。でも、これまだ未成熟。おっきいのは外で飼育しています。

このチョウザメ、なんだかすごく怖くないです。まるでウォーキングデッドのよう。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): -
再度サーモンパーク3
- 2015-12-28 Mon 23:36:49
- 標津
久しぶりの更新になりました。
もうすぐ2016年になりますね。今年1年皆さんはどんな年でしたか?
私としては結構激動の1年でした。
色々なことがありました。でも、それを含めて良い年でした。
来年もよい年でありますように。

ここら辺ではごっこと呼んでいる魚です。美味しいですよ。最近は食べていませんが。

小さな小さなクラゲ。こんな物も展示しているんですね。可愛いです。

ここは魚にえさをあげられる場所です。うちの子どもはそれを楽しみにここに来ます。
もうすぐ2016年になりますね。今年1年皆さんはどんな年でしたか?
私としては結構激動の1年でした。
色々なことがありました。でも、それを含めて良い年でした。
来年もよい年でありますように。

ここら辺ではごっこと呼んでいる魚です。美味しいですよ。最近は食べていませんが。

小さな小さなクラゲ。こんな物も展示しているんですね。可愛いです。

ここは魚にえさをあげられる場所です。うちの子どもはそれを楽しみにここに来ます。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
再度サーモンパーク2
- 2015-12-22 Tue 22:21:48
- 標津
仕事が一段落つきました。もうすぐ年の瀬ですからね。
ただ年末も少し忙しい状況があるので、何とか乗り切らないとですね。
最後の最後まで頑張ろう。

そいですかね。この魚は結構美味しいですよ。刺身にしてもお寿司でも美味しいです。

そして水槽には鮭。サーモンパークですからね。

ちょっと前ではありますが、ここで実際に鮭のふ化を見ることができました。私は一度見たことがありますが、感動です。
ただ年末も少し忙しい状況があるので、何とか乗り切らないとですね。
最後の最後まで頑張ろう。

そいですかね。この魚は結構美味しいですよ。刺身にしてもお寿司でも美味しいです。

そして水槽には鮭。サーモンパークですからね。

ちょっと前ではありますが、ここで実際に鮭のふ化を見ることができました。私は一度見たことがありますが、感動です。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
再度サーモンパーク1
- 2015-12-21 Mon 21:21:57
- 標津
忙しさもあるのですが、家族総出で体調が悪そうです。
色々とやらなくてはいけない時期なので大変は大変です。
でも体が大事なので、これを機会にゆっくり体を休めることを為たいと思います。

ということで今回もサーモンパーク。サーモンパーク率が高いですよね。うちの子どもが好きな場所なので必然的に多くなります。それだけいい場所だと言うことなのですよ。

で、毎回見るフサギンポも安定のおもしろい顔を見せてくれます。サーモンパークならではです。

エゾサンショウウオも冬眠のシーズンなのに、まだ頑張っています。ちなみに今はサーモンパークは冬季閉園中です
色々とやらなくてはいけない時期なので大変は大変です。
でも体が大事なので、これを機会にゆっくり体を休めることを為たいと思います。

ということで今回もサーモンパーク。サーモンパーク率が高いですよね。うちの子どもが好きな場所なので必然的に多くなります。それだけいい場所だと言うことなのですよ。

で、毎回見るフサギンポも安定のおもしろい顔を見せてくれます。サーモンパークならではです。

エゾサンショウウオも冬眠のシーズンなのに、まだ頑張っています。ちなみに今はサーモンパークは冬季閉園中です
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
夢の森で子どもは弾む
- 2015-12-17 Thu 23:21:30
- 中標津
もうすぐ2015年も終わりです。
早かったなぁ。色々あったなぁ。
忙しい毎日を過ごしてはいる物の、それなりに充実した一年だった気がします。
あと数日です。頑張っていこう。

ということで夢の森公園。子どもの心が弾む場所です。今は屋外施設で遊ぶことはできませんが、雪が降ってくるとそり遊びができるようになります。

屋内は屋内でけっこう楽しいですよ。大人の立場からすると楽しそうな子どもの姿だけでも癒やされます。
早かったなぁ。色々あったなぁ。
忙しい毎日を過ごしてはいる物の、それなりに充実した一年だった気がします。
あと数日です。頑張っていこう。

ということで夢の森公園。子どもの心が弾む場所です。今は屋外施設で遊ぶことはできませんが、雪が降ってくるとそり遊びができるようになります。

屋内は屋内でけっこう楽しいですよ。大人の立場からすると楽しそうな子どもの姿だけでも癒やされます。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
廃校巡り 床丹小中学校
- 2015-12-14 Mon 22:44:38
- 別海
年の瀬が近くなっても結局やることは変わりません。
一日がいつも通り流れていきます。
年を取ったからでしょうか。それとも時間ってそういう物なんでしょうか。
あんまり私にはよくわかりません。

ということで今日は床丹小中学校跡。今でも体育館として残っています。校門もこの通り残っていますが…。校門跡が低いのはこのあたりはかさ上げされたからなのでしょうか。

学校の跡らしき物は校門くらい。後は後ろに写る体育館と会館くらい。ちょうど真向かいにグラウンド跡もあります。

この学校と併合した別海小学校、別海中学校もそれぞれ別海中央地区と野付地区と併合します。時代の流れです。
一日がいつも通り流れていきます。
年を取ったからでしょうか。それとも時間ってそういう物なんでしょうか。
あんまり私にはよくわかりません。

ということで今日は床丹小中学校跡。今でも体育館として残っています。校門もこの通り残っていますが…。校門跡が低いのはこのあたりはかさ上げされたからなのでしょうか。

学校の跡らしき物は校門くらい。後は後ろに写る体育館と会館くらい。ちょうど真向かいにグラウンド跡もあります。

この学校と併合した別海小学校、別海中学校もそれぞれ別海中央地区と野付地区と併合します。時代の流れです。
- Comments: 4
- TrackBack (Close): -
真青の川北温泉
- 2015-12-12 Sat 22:29:42
- 標津
土曜日という感じがしません。
色々と忙しいからでしょうか。
昔は土曜日も仕事だったそうですが、私の仕事は完全週休2日。
もうその時代には戻れそうもありません。

ということで川北温泉。夜に行ったせいで真っ暗。ファンタジックフォーカスでうっすら明るくしていますが、露出をあげるとノイズだらけなのでこれが限界。次には入れるのは来年かなぁ。
色々と忙しいからでしょうか。
昔は土曜日も仕事だったそうですが、私の仕事は完全週休2日。
もうその時代には戻れそうもありません。

ということで川北温泉。夜に行ったせいで真っ暗。ファンタジックフォーカスでうっすら明るくしていますが、露出をあげるとノイズだらけなのでこれが限界。次には入れるのは来年かなぁ。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
秋空の野付半島へ6
- 2015-12-11 Fri 19:30:58
- 別海
今日は何だろう。すごい疲れたな。
家に帰ってくるとものすごく眠い。
疲れがたまっているのかな。
少しゆっくり寝ることが必要なのかも。

馬車に乗ってトドワラを後にします。季節が季節なら一面花畑で綺麗です。

ということで6回にわたる野付半島シリーズをおしまいにしますね。
家に帰ってくるとものすごく眠い。
疲れがたまっているのかな。
少しゆっくり寝ることが必要なのかも。

馬車に乗ってトドワラを後にします。季節が季節なら一面花畑で綺麗です。

ということで6回にわたる野付半島シリーズをおしまいにしますね。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Home > 2015年12月