fc2ブログ

Home > 2016年02月

2016年02月 Archive

廃校巡り 萩野小跡

  • Posted by: メンカ
  • 2016-02-24 Wed 23:16:32
  • 標茶
最近職場でもインフルエンザが出ています。
10年で2番目の被害ですって。
1番はあの新型インフルエンザ騒ぎですよね。
あのときは私もかかりました。大変でした。
とにかくかからないようにしなきゃ。

P1040088_640.jpg
ということで萩野小跡です。弟子屈に行くときに古い体育館跡があるなぁとはずっと思っていたんです。大人になってからここが小学校跡だと言うことを知りました。この体育館の様子だけ見ても、相当年季が入っていることが解ります。

P1040092_640.jpg
体育館だけ残して跡は地域の会館にするという形は良くある形です。ただ、これだけ古い体育館は今でも使っているのでしょうか。

P1040093_640.jpg
ここにグラウンドがあったんでしょうね。大きな通りに面しているだけに当時はどうだったんでしょうか。気になります。

廃校巡り 中虹別小学校2

  • Posted by: メンカ
  • 2016-02-23 Tue 20:29:12
  • 標茶
いまあちこちでインフルエンザがはやっています。
私は現在かかっていません。でも、周りの状況から考えるといつ自分に来るか。
危険ですね。
クラスのみんながインフルエンザにかかっている中、現在かかっていない娘は素直に偉いと思います。

P1040073 - コピー_640
中虹別小学校に向かう白樺並木は綺麗です。こういう景色も最近減ってきましたよね。

P1040075 - コピー_640
牛乳缶を意識したのでしょうか。看板もおしゃれで、それでいてわびを感じさせてくれる作りです。

P1040064 - コピー_640
裏を見れば今でも学校として使えそうなのに。ここも過疎の影響を受けているのでしょうか。

廃校巡り 中虹別小学校1

  • Posted by: メンカ
  • 2016-02-21 Sun 00:37:25
  • 標茶
明日天気が悪くなるらしいですね。
というか、もう今日ですが。
風が強くなるらしいです。
次の日まで続かなければ別にいいのですけれども。

P1040053 - コピー_640
ということで今回は廃校巡りと言うことで中虹別小学校に行ってきました。しっかりと校舎は残っているんですね。いまでも、クレヨン工場という形で使われているらしく、比較的綺麗に整備されています。

P1040048 - コピー_640
交渉はこの通り残っています。ここも保存状態は良さそうです。

P1040052 - コピー_640
グラウンド方面を見てみるとやはりここが小学校の跡地だった跡が随所に残ります。かつてここにはどのような学校生活があったのでしょうか。

視界330度 開陽台の冬2

  • Posted by: メンカ
  • 2016-02-17 Wed 21:24:11
  • 中標津
去年はこの時期毎週のように吹雪が来ていましたけれども、今年はありませんね。
道東は元々雪の少ない地域ですので、例年通りに戻ったかなって感じです。
このままいけばいいですけど、遥に吹雪が来ることが多いので油断は禁物です。

P1040024_640.jpg
ということで開陽台の続きです。海側のうっすらと奥に見える国後方面も好きですけど、じつはこの右手に見える丘の景色も好きなんですよね。木々の間に光が入る感じも好きです。

P1040030_640.jpg
逆光で露出を落とした写真もつけておきます。このアングルは結構好きです。

P1040012_640.jpg
そしてなぜかある鐘です。開陽台にも存在します。

P1040036_640.jpg
よく観光地はこういう鐘がありますよね。どうして作るんでしょうか。

P1040025_640.jpg
今度は夜に来たいです。または夏かな。このブログでいつか紹介します。

視界330度 開陽台の冬1

  • Posted by: メンカ
  • 2016-02-16 Tue 21:58:52
  • 中標津
昨日と比べて自分の時間が長く取れます。今までにはなかった感覚です。
ただ、それに流されてしまっている自分がいます。
あまり自分を甘やかしていると、そのうち働けなくなるような気がして。
とにかく全力に仕事に臨むまでです。

P1040029_640.jpg
ということで、中標津の名所の一つ、開陽台です。視界330度を歌うだけあって、本当に綺麗な場所です。

P1040016_640.jpg
個人的にはここで一番美しい景色は日中ではなく、夜。本当に星が降ってくる感覚になります。すごく綺麗です。

P1040027_640.jpg
夏だと中の展望台のお店が開いていて、楽しいのですが、冬はこんな感じです。それはそれでいいのですけど。

P1040023_640.jpg
山側の景色もなかなか。夏だとここでキャンプしているバイカーの方を見かけます。

元旦にもサーモンパークに行く2

  • Posted by: メンカ
  • 2016-02-15 Mon 21:47:54
  • 標津
今年は胃腸炎にはかかったもののインフルにはかからずにすんでいます。
このままいけばいいなぁ。
とりあえず今は病気は勘弁です。

P1010516_640.jpg
鮭が少ない分イトウはたくさんいました。これだけの量のイトウはここでしか会えません。

P1010572_640.jpg
そしてやっぱりチョウザメも。ここの目玉は地味に鮭よりもちょうざめですね。

P1010524_640.jpg
この顔で迫ってきたら迫力あると思いますけどね。

P1010601_640.jpg
2月から普通にサーモンパークは開園しています。きっとまた訪れるのでしょう。

元旦にもサーモンパークに行く1

  • Posted by: メンカ
  • 2016-02-14 Sun 21:54:21
  • 標津
元旦にもサーモンパークに行ってきました。
1月1日からいくあたり、結構な常連です。
うちの娘と息子は大喜びでしたけど。

P1010471_640.jpg
元旦にいくとこんな感じで、お正月仕様になっています。ちなみに硝子の升に入っているのは鮭の稚魚です。

P1010490_640.jpg
鮭のシーズンではないことも有り、メインはチョウザメです。鮭のいけすに入っており、なかなかの迫力です。

P1010492_640.jpg
こういう姿はあまり見かけられないので、お正月ならではなのかもしれません。

2月なのに初日の出2

  • Posted by: メンカ
  • 2016-02-13 Sat 22:35:58
  • 別海
今日は久しぶりに気温は高めでした。
2月も中旬。冬もあと少し。
けれどもここ道東は大体春になると大吹雪がやってくるんですよ。
ことしはどうだか。

C1010221_640.jpg
初日の出の写真を披露しています。場所は別海尾岱沼。初日の出ですから当然1月1日の写真です。

P1010436_640.jpg
毎年初日の出の写真を撮りに行きますが、なかなか満足のいく写真は撮れません。

P1010451_640.jpg
来年こそは綺麗な初日の出が撮れますように。できれば四角い日の出だともっといいなぁ。

2月なのに初日の出1

  • Posted by: メンカ
  • 2016-02-09 Tue 20:45:45
  • 別海
いやあ、ウイルス性胃腸炎にかかりました。
信じられないほどトイレに駆け込んだ数日。
脱水症状ってこういうのを言うんだなって初めて知りました。
やっと元気になったので更新します。

P1010398_640.jpg
ということで、以前1月一に更新した初日の出の写真です。もう2月なんですけどね。

C1010201_640.jpg
今年は野付の道の駅で撮影。ビンゴ大会に参加するためです。初めての試みではありますが、まあ、写真はこんな感じです。

C1010206_640.jpg
海面から上がってくる初日の出は今年も失敗。なかなか撮れないものです。来年はどうかなぁ。

C1010212_640.jpg
ということで次回はさらに続きです。

久しぶりにJRタワーにのぼった2

  • Posted by: メンカ
  • 2016-02-01 Mon 21:17:55
  • 道央
早くも2月突入。あっという間です。
本当に早いなぁ。
こうやって一ヶ月一ヶ月過ぎていって、すぐに1年が終わってしまうのでしょう。
CC260132_640.jpg
JRタワーの続きです。札幌の夜景ってきれいですよね。一般的には函館が有名ですけれども。

CC260115_640.jpg
下に目をやると駅のホームを発見。JRタワーだから当然なんですが。

CC260098_640.jpg
最後にトイレ。男なら是非いきたい.夜景に向かっておしっこをすることができます。なんてね。

Home > 2016年02月

Tag Cloud
Search
Monthly Archive
Feeds

Return to page top