- 2016-02-21 Sun 00:37:25
- 標茶
というか、もう今日ですが。
風が強くなるらしいです。
次の日まで続かなければ別にいいのですけれども。

ということで今回は廃校巡りと言うことで中虹別小学校に行ってきました。しっかりと校舎は残っているんですね。いまでも、クレヨン工場という形で使われているらしく、比較的綺麗に整備されています。

交渉はこの通り残っています。ここも保存状態は良さそうです。

グラウンド方面を見てみるとやはりここが小学校の跡地だった跡が随所に残ります。かつてここにはどのような学校生活があったのでしょうか。
- 関連記事
-
- 廃校巡り 萩野小跡
- 廃校巡り 中虹別小学校2
- 廃校巡り 中虹別小学校1
- Newer: 廃校巡り 中虹別小学校2
- Older: 視界330度 開陽台の冬2
Comments: 4
- mountain URL 2016-02-21 Sun 02:48:26
廃校には使われないけれど残っているものが多いですね。当時の様子を考えながら廃校を巡るのがとても楽しく、時の流れを感じます···
- みならいかのん&はじめっち&つるみん&ゆたか URL 2016-02-22 Mon 11:46:29
この校舎は今再利用がなされているそうで、
自然の草木や野菜などの染料を抽出して作った
クレヨンを制作していますね。(石油を使ったものより高いですが)
・・・アレルギーにはいいと聞きましたみならいかのん
閉校するまで、小学校と保育所が同じ敷地内にあったと聞きます。
虹別地域や隣の養老牛地域は降雪はあまり多くないですが、
地吹雪が多く吹き溜まりも発生しやすいがために、
地域に(広大ですが)上虹別を含む学校がけっこう最近まで
統合されずに残っていたんだと思います。
・・・虹別と養老牛の間で地吹雪につかまったはじめっち
校門がサイロの形に作られていて
なかなかおしゃれだとおもってのだ。
・・・近くにフットパスとかもあったりしたりしてなのだつるみん
ここで使われていた黒板がYH小清水にあったりするのす。
昔の黒板だからマグネット仕様じゃなくて、カードを貼るときには
裏にセロハンテープとか丸めて黒板に貼っていたらしいのす。
標津町の北標津小中学校もそうだったと聞いているす。
この学校は古いものを含め大切に使われていたみたいなのす。
・・・こういう校舎が取り壊されないのはある意味奇跡すゆたか- メンカ URL 2016-02-23 Tue 20:32:09
こちらの廃校はそのまま地域の会館になることが多く、体育館を残して壊してしまうことが多いです。比較的最近廃校になった学校は校舎が残っていますが、大体は更地になって、新しく会館が作られます。それはそれでさびがあって味はあるのですが、何となくさびしい限りです。
- メンカ URL 2016-02-23 Tue 20:36:14
クレヨン工場は結構有名みたいですね。
近くに雑貨屋もあったのですけれども今はやっているのでしょうか。
この近くに上虹別小学校跡もあるそうですから、今度入ってみたいですね。
このあたりは廃校が多いので、ゆっくり回る機会を作りたいです。