fc2ブログ

Home > 別海 > 奥行臼駅もしばらく補修中です。2

奥行臼駅もしばらく補修中です。2

  • Posted by: メンカ
  • 2016-04-13 Wed 23:46:56
  • 別海
週の真ん中が過ぎました。
まだ、年度初めなのにもう時間が早く過ぎればなんて思ってしまいます。
今年は試練の年のようです。

P1240053_640.jpg
この横に見えるのはお風呂なんですが、今は見学ができません。昔は入れたんですけど。観たければ旧ブログタマのいななきで。

P1240043_640.jpg
昔のままの案内表示板ですから、昔は電気がついたのでしょう。今はこの有様ですが。

P1240071_640.jpg
気づけば木造校舎の駅舎も減ってきました。鱒浦もいまでは普通の駅舎ですしね。

P1240077_640.jpg
看板にはしばらく補修する旨が書かれています。この駅も補修されるのでしょうか。

P1240081_640.jpg
何度来ても癒やされます。また、ここに戻ってきたいなぁ。
関連記事
スポンサーサイト



Comments: 2

みならいかのん&はじめっち&ゆたか&つるみん URL 2016-04-18 Mon 11:41:17

奥行臼のような昔の駅舎(木造)は老朽化などの自然崩壊や取り壊しで
仕方のないことですが、どんどんなくなっていってしまいます。
木造の校舎もそうですが、メンテをしないと4~5年で
屋根がへこんで倒壊してしまうそうです。
(ここの大和小学校は閉校後取り壊されたみたいですが)
後世に長く歴史を伝えていくためにも今のメンテは欠かせないことなのかもしれません。
・・・伐採された木は広葉樹だったようで・・・みならいかのん

みんな同じようでどこか少しずつ違う木造駅舎です。
糸魚沢も益浦も金華も白滝村の駅も改築・取り壊し?などで
どんどんなくなってしまい少し寂しいです。
図面や取り壊すときにこまめに写真を撮って歴史建築史料に残すとか、
運動があればおもしろいのですが・・・
・・・仕方のないことですがはじめっち

木造駅舎も好きだども、自分は泉川とか尺別みたいな
鉄骨ブロックやモルタルもけっこう好きっす。
・・・奥行臼のイスで昼寝はいいのすゆたかただし閑散期とかす

あたいはむずかしいことはよくわかんないけど、
駅の玄関に「青地に白」のホーロー駅名票が復活すれば
なんかうれしく思ったりするのだ。
ついでに、駅玄関の笠電球がついちゃったりしたら、
思わず野宿したくなったりするのすと、ゆたかが言ってるのだ。
・・・ついでに駅員が出てきたら切符買っちゃうのだつるみん

メンカ URL 2016-04-18 Mon 21:37:02

鱒浦と糸魚沢が建て替えられたのはショックです。
木造駅舎は何ともいえないノスタルジーを与えてくれる物でしたから。
けれども、木造建造物はメンテナンスが大変なのも事実なので、現実に使う人や管理の側から見れば新しい方が良いのでしょうね。
この奥行臼を残そうと考えた別海町はそういう面ではさすがです。こまめにメンテナンスを為ているのでしょう。
30年まで補修をすると言うことですが、仕方がないですね。
この風情をいつまでも残して欲しいと心から願います。

〈木造じゃなくても、歴史を感じる建物は私は好きです。)

Comment Form

Home > 別海 > 奥行臼駅もしばらく補修中です。2

Tag Cloud
Search
Monthly Archive
Feeds

Return to page top